【初心者向け】NFTゲームの始め方・稼ぎ方
※本ページには、広告・プロモーションが含まれています。
NFTゲームは、遊びながらお金を稼ぐことができる次世代のゲームです。大手ゲーム会社も人気タイトルを引っ提げて続々と参入しており、盛り上がりを見せています。NFTゲームの始め方について、初心者向けにわかりやすく解説します。
NFTゲームとは?注目されている理由
NFTゲームとは、遊びながらお金を稼ぐことができる次世代のゲームです(別名:ブロックチェーンゲーム、BCG)。ブロックチェーン技術が採用されており、ゲーム内で獲得したキャラクター・アイテム・通貨を仮想通貨で売買したり、獲得した仮想通貨を現金に換金して、お金を稼ぐことができます。
NFTゲームの特徴
- ゲームを遊びながらお金を稼ぐことができる
- データの改ざん・不正が難しく資産性が高い
ゲームを遊びながらお金を稼ぐことができる
NFTゲームにはブロックチェーン技術が採用されており、ゲーム内で獲得したキャラクター・アイテム・通貨を仮想通貨で売買したり、獲得した仮想通貨を現金に換金して、お金を稼ぐことができます。
NFTゲームは急速に人気が高まっており、NFTゲームの火付け役になった「Axie Infinity」や「STEPN」では、ゲームプレイで生計をたてているプレイヤーがいることでも話題になりました。
データの改ざん・不正が難しく資産性が高い
NFTは別名「非代替性トークン」とも呼ばれ、NFTの所有権や取引データなどの情報がすべてブロックチェーンネットワーク上に記録されます。記録されたデータは分散管理されるため、1ユーザーによるデータの改ざん・不正が難しく、NFTは資産性が高いと言われています。
NFTゲームの始め方
NFTゲームを始めるまでのSTEPは以下の通りです。特にNFTゲームでは仮想通貨を扱うため、事前に仮想通貨取引所口座を用意しておく必要があります。
NFTゲームの始め方
- STEP1:遊びたいNFTゲームを探す
- STEP2:仮想通貨取引所口座を用意する
- STEP3:仮想通貨を用意する
- STEP4:仮想通貨ウォレットを用意する
- STEP5:NFTアイテムを用意する
STEP1:遊びたいNFTゲームを探す
まずは遊びたいNFTゲームを探しましょう。好きなゲームタイトル、制作会社、ジャンル(アクション、シューティング、アドベンチャー…)、話題性などから探しましょう。
>おすすめのNFTゲームから探す(リリース済み)
ゲーム名:サマナーズウォー:クロニクル 運営会社:Com2uS |
|
ゲーム名:Five Stars 運営会社:SkyPeople |
|
ゲーム名:二ノ国:Cross Worlds 運営会社:Netmarble |
|
ゲーム名:KOF ARENA 運営会社:Netmarble |
>おすすめのNFTゲームから探す(リリース予定)
ゲーム名:グランサガ:アンリミテッド 運営会社:NPIXEL |
|
ゲーム名:メイプルストーリーN 運営会社:Nexon |
>ジャンルから探す
※コンテンツ準備中
>ゲーム会社から探す
STEP2:仮想通貨取引所口座を用意する
【国内取引所】bitbank
国内の仮想通貨取引所では、bitbankがおすすめです。仮想通貨の取り扱い数が多く、他の取引所では売買できない通貨も扱えるので、今からNFT・NFTゲームを始める人におすすめの取引所です。スマホで本人確認を行えば最短即日取引が可能です。
bitbankのおすすめポイント
- 29種類の仮想通貨が取引できる(国内トップクラス)
- 少額取引が可能、実質1円から取引できる
- スマホで本人確認なら最短即日取引が可能
【海外取引所】MEXC
海外の仮想通貨取引所では、MEXCの口座開設がおすすめです。MEXCでは、Aptos(APT)・Oasys(OAS)・Klaytn(KLAY)・Polygon(MATIC)・Solana(SOL)など、当サイトで紹介している日韓系NFTゲームに必要な仮想通貨を幅広く購入することができます。
また、MEXCでは、口座開設・本人認証・入金などのステップを進めていくことで、最大1,000USDTのボーナスを獲得することも可能です。
MEXCのおすすめポイント
- 仮想通貨の取り扱い数が多い
- 日韓系NFTゲームに対応している通貨が多い
- 最大1,000USDTのボーナスを獲得できる
- 最短即日取引が可能
STEP3:仮想通貨を用意する
ゲームに対応した仮想通貨を用意しておくと、NFTマーケットプレイスでNFTアイテムを購入する、仮想通貨を売買して利幅を取る、仮想通貨をステーキングして利率を取るなどのことができます。ゲームを有利に進められるので、必要に応じて仮想通貨の購入を検討しましょう。
ゲームによって対応している仮想通貨が異なるため、遊びたいゲームがどの仮想通貨に対応しているか事前に確認して、仮想通貨の購入を検討しましょう。
Ethereum(ETH) Ethereum(ETH)は、Bitcoin(BTC)に次ぐ時価総額の仮想通貨で、NFT分野における主要プラットフォーマーです。「OpenSea」を始めとする様々なNFT関連サービスで採用されています。 |
|
Aptos(APT) Aptos(APT)は、AptosLabs社が開発しているブロックチェーンです。NPIXELが運営する「グランサガ:アンリミテッド」などのNFTゲームで採用されています。 |
|
Oasys(OAS) Oasys(OAS)は、「Blockchain for The Games」をコンセプトにしたゲーム特化型のブロックチェーンです。プロジェクトの初期バリデーターとして、スクウェア・エニックス / バンダイナムコ / セガなどの企業が参画していることでも話題になっています。今後Oasys(OAS)に対応したNFTゲームが多数登場する予定です。 |
|
Klaytn(KLAY) Klaytn(KLAY)は、カカオトークの子会社が開発しているブロックチェーンです。Netmarbleが推進する「MARBLEX(MBX)」のベースチェーンとして採用されており、「二ノ国:Cross Worlds」「A3:Still Alive」「KOF ARENA」などのNFTゲームで採用されています。 |
仮想通貨の買い方 | ||
---|---|---|
Ethereum(ETH) | Aptos(APT) | Oasys(OAS) |
Klaytn(KLAY) | MARBLEX(MBX) | C2X(CTX) |
Polygon(MATIC) | Solana(SOL) | Avalanche(AVAX) |
STEP4:仮想通貨ウォレットを用意する
遊びたいNFTゲームと仮想通貨取引口座の準備ができたら、仮想通貨ウォレットを用意しましょう。
仮想通貨ウォレットは、仮想通貨・NFTを保管するためのウォレットです。一般的な仮想通貨ウォレットでは、仮想通貨・NFTを送ったり受け取ったり、残高を参照したり、必要に応じて仮想通貨を他の通貨に交換することも可能です。
NFTゲームを遊ぶ際は必須なので、遊びたいゲームに対応した仮想通貨ウォレットを用意しましょう。遊ぶゲームによって推奨している仮想通貨ウォレットが異なります
>まずはMetaMaskを準備
「Metamask(メタマスク)」は、世界で最もメジャーな仮想通貨ウォレットです。仮想通貨・NFTを始める際に必須と言えるサービスのため、まだMetamaskのウォレットを持っていない人は事前にアカウントを用意しておくことをおすすめします。MetaMaskのアカウントは、無料で作成可能です。
>必要に応じてその他ウォレットを準備
MARBLEX Wallet Netmarbleの推進するブロックチェーン「MARBLEX(MBX)」に特化した仮想通貨ウォレットです。「二ノ国:Cross Worlds」「A3:Still Alive」「KOF ARENA」など、NetmarbleのNFTゲームを遊びたい場合は必須の仮想通貨ウォレットです。 |
|
C2X / XPLA Vault Wallet com2usの推進するブロックチェーン「C2X(CTX)」「XPLA(XPLA)」に特化した仮想通貨ウォレットです。「Dear, Ella(サヨナラエラ)」など、com2usのNFTゲームを遊びたい場合は必須の仮想通貨ウォレットです。 |
STEP5:NFTアイテムを用意する
NFTゲームでは、NFTアイテムを持っていると、キャラクター育成・戦闘などを有利に進められたり、トークンを効率よく獲得できたりする場合があります。他にもゲームによっては、トークンを稼ぐために専用のNFTアイテムが必須の場合もあるため、遊ぶゲームと目的に応じて、NFTアイテムを用意しましょう。
例えば、「KOF ARENA」は誰でも無料で遊ぶことができますが、「コントローラー」と呼ばれるNFTアイテムを持っていないと、トークンに交換可能なゲーム内通貨を稼ぐことができません。また、コントローラーにも種類があり、優れたコントローラーを持っているとよい恩恵を得られる傾向にあります。
NFTアイテムは、NFTマーケットプレイスで購入することができます。NFTアイテムは、OpenseaなどのマーケットプレイスにNFTアイテムが出品されている場合、ゲームによっては独自のマーケットプレイスがありそこで出品されている場合があります。いずれのマーケットプレイスでも先ほど用意した仮想通貨ウォレットを繋ぎ、仮想通貨を使ってNFTアイテムを購入することができます。
よくある質問
>日本語に未対応の場合は?
海外NFTゲームの中には日本語に未対応のゲームも複数ありますが、PC版の場合は、キャプチャ翻訳ツールを使えば、翻訳しながら遊ぶことができます。おすすめのキャプチャ翻訳ツールは「PCOT」です。導入方法・使い方は下記を参照してください。
>日本からのアクセスに対応していない場合は?
海外NFTゲームの中には日本のIPアドレスからアクセスができない場合がありますが、VPNを使えば、IPアドレスを海外に変更してアクセスできるようになります。おすすめのVPNは「MillenVPN(ミレンVPN)」です。導入方法・使い方は下記を参照してください。
関連リンク
記事の編集者情報
TENI @ メタっぴ編集部 日本と韓国のNFTゲーム情報をわかりやすくお届けします。 最新情報・更新情報は ![]() |